赤坂、赤坂見附、溜池山王の歯医者・歯科・歯科医院
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ○ | ○ | ◯ | ○ | ○ | ★ | ─ |
14:00~18:30 | ○ | ○ | ◯ | ○ | ○ | ─ | ─ |
休診日:日曜・祝日
★9:30~14:30まで
従来歯科診療は裸眼で術者(歯科医師)による経験と勘を用いて行ってきました。裸眼で認識できる0.2mm程度と言われています。しかし、私たちが行う治療はさらに細かい作業の連続です。
そこで、当院では拡大鏡・歯科用顕微鏡を導入し、拡大視野にて治療を行っております。
対象を2-20倍程度まで拡大し、観察することが可能となります。日本でのマイクロスコープ導入率は5%前後といわれており、導入していても様々な理由から本格的に使用されている医院はさらに少ないのが現状です。
保険診療でも自由診療でも細かい作業を行うことは変わりありません。しかし、現状、日本の保険診療では全ての治療に顕微鏡を応用することは困難です。
一部根管治療(神経をとる処置)には保険適応されています。多くの医院では、根管治療をメインにマイクロスコープを使用しております。これにより、根管治療の成功率が飛躍的に向上する多くの論文が発表されています。
また、根管治療だけではなく、虫歯の除去や神経が生きているかどうかの確認等マイクロスコープは様々な面から治療の質の向上をさせることが可能であるといえます。当院では全ての治療において顕微鏡を使用することが可能です。ぜひご相談ください。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
歯の根の治療は難易度の高い治療の一つです。
根の中の細菌が感染した部分を専用の器具を用いて取り除いていきます。根の中は非常に複雑な形態をしており、従来の保険治療では確実な治療を行うことは非常に困難です。
当院では、CT(三次元レントゲン)・歯科用顕微鏡・ラバーダムを用いて可及的に根管内をきれいにしていきます。
根管治療の質 | 被せ物の質 | 成功率 | |
---|---|---|---|
Case1 | 高 | 高 | 91.4% |
Case2 | 中 | 高 | 67.6% |
Case3 | 高 | 低 | 44.1% |
Case4 | 低 | 低 | 18.1% |
根管治療は大きく、初めての根管治療(initial treatment)・再根管治療(retreatment)に分類されます。
病変のない根管治療 (根の先に骨欠損なし) | 90% |
---|---|
病変のある根管治療 (根の先に骨欠損あり) | 80% |
再根管治療 | 70% |
外科的根管治療 | 90% |
他にも様々な要因で成功率は変わってきます。
100%の成功を目指してはおりますが、ご希望に添えない場合もございますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
治療名:精密根管治療
治療の説明:3~30倍程度まで拡大できる顕微鏡(マイクロスコープ)を使った根管治療。肉眼では見られない狭く複雑に入り組んだ歯の根の管まで確認しながら、精密な治療を行うことができます。
治療の期間・回数:2~6回 ※状態によります。
リスクや副作用:従来の虫歯治療よりも時間がかかります。虫歯の状態によっては痛みを伴う場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
費用:※再治療含む
前歯 55,000円(税込)
小臼歯 77,000円(税込)
大臼歯 99,000円(税込)※自費診療となります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ★ | ─ |
14:00~18:30 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ | ─ |
★9:30~14:30まで
※不定期に、水曜が診療日となる場合があります。
休診日:水曜・日曜・祝日
〒107-0052
東京都港区赤坂2丁目14-31 ウィンド赤坂2F
東京メトロ千代田線「赤坂駅」2番出口横
東京メトロ銀座線「赤坂見附駅」より徒歩6分
東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王駅」より徒歩6分