症例紹介
ラミネートベニア
年齢・性別 | 50歳代男性 |
---|---|
治療期間 | 通院回数2回 |
費用 | ¥330000 |
メリット | 削る量を最小限に抑えることができる |
デメリット | クラウンに比べ外れやすい・適応症が限られる |
経過 | 歯ぎしりや経年的な歯冠の破折により形態が気になる。最小限の切削量で対応して欲しいとのことでラミネートベニアによる治療を希望。 |
セラミック修復
年齢・性別 | 30歳代男性 |
---|---|
治療期間 | 通院回数2回 |
費用 | ¥181500(土台の料金を含む) |
メリット | 削る量を最小限に抑えることができる |
デメリット | クラウンに比べ外れやすい・適応症が限られる |
経過 | 歯ぎしりや経年的な歯冠の破折により形態が気になる。最小限の切削量で対応して欲しいとのことでラミネートベニアによる治療を希望。 |
セラミック修復
年齢・性別 | 20歳代女性 |
---|---|
治療期間 | 通院回数2回 |
費用 | ¥181500(土台の料金を含む) |
メリット | 長持ち・汚れがつきづらい・審美的にきれい・虫歯になりづらい |
デメリット | 保険適用外 |
経過 | 海外にて根の治療を行った後、違和感が残っていたため当院に来院。本来、根の治療後は被せ物を作製するのだが、作られておらず違和感が残っていることから根管治療専門の連携医院にて根管治療後に当院にて被せ物を担当。 |
年齢・性別 | 50歳代女性 |
---|---|
治療期間 | 3ヶ月 |
費用 | ¥2,500,000 |
メリット |
|
デメリット |
|
経過 | 被せ物が外れて、当院に初診。その際、以前の被せ物のセメントが残留しており、歯周病が進行していた。まずは、歯周病治療を行い、見た目の改善を目的に上下の前歯の被せ物を新製希望。 |
ダイレクトボンディング
年齢・性別 | 10代女性 |
---|---|
治療期間 | 通院回数1-2回(1週間) |
値段 | ¥66000/1本 |
メリット | 削らない・削る量を最小限におさえることができる・場合によっては一回の通院で完了することが可能。審美的。 |
デメリット | 長期的にセラミックに比べると劣化が起きる。プラーク等の汚れがつきやすい。 |
経過 | 矯正治療での正中離開の治療を勧めましたが、今回はダイレクトボンディングによる正中離開・審美性の回復を希望されました。いずれ、やり替えが必要になる可能性があることにも理解いただき処置を行いました。 |
経験豊富な院長が担当します

経験豊富な院長が担当します
白い詰め物・被せ物で歯を美しく見せるには、歯と詰め物・被せ物の縁をぴったり合わせ、被せ物と歯ぐきの間に段差ができないようにすることがポイントです。これを実現すると見た目が良くなるだけでなく、歯を長持ちさせられます。
歯の表面に詰め物・被せ物による段差がなければ歯磨きがしやすくなり、汚れの溜まりにくいお口の環境ができあがります。それによってお口のトラブルを減らせるのです。
段差のない詰め物・被せ物を作るには丁寧な形成(土台となる歯を削って形を整える工程)と精密な型どりが欠かせません。
理想的な詰め物・被せ物をご提供すべく、当院では土台となる歯を削る際に拡大鏡やマイクロスコープを使い、細かな部分まで丁寧に削っています。さらにお口の型をとるときは、歯科用のデジタルスキャナーを使用した光学印象(型どり)を実施。小型のカメラでお口の中をスキャンするだけですから、粘土のような材料を使う従来の型どりに比べて圧倒的に短時間で終わり、患者さまのご負担を軽減できます。なお、お口全体の型どりが必要な場合は、状況に応じてシリコン製の材料を使っています。

お顔全体のバランスを重視

お口は顔の中央に位置している分、お顔の印象を大きく左右する重要なパーツだと言えます。白い詰め物・被せ物で口元を美しくしようと考えるならば「歯だけをキレイにすれば良い」という結論にはなりません。歯と歯ぐき、歯と唇のバランス、そしてお顔全体と口元の調和など、さまざまな面を考慮する治療が大切です。
そこで私どもでは1本1本の歯の形を整えることはもちろん、口元を美しく見せるための基準である「スマイルライン」や「エステライン」を意識した治療をご提供しています。「歯と唇のバランスは美しいか」「お顔全体のバランスはキレイに保たれているか」といったポイントを、治療の中でしっかり確認します。そうした手順があってこそ、詰め物・被せ物の治療によって、より美しい笑顔を作ることが可能になるのです。
このように細部までこだわり、自然で美しく、きちんと噛める被せ物をお作りしてまいります。
※2023年現在
リーズナブルなセラミック治療

実績が豊富な技工所に作製を依頼

もっと安心の保証制度をご用意

e-max(セラミック)
金属やプラスチックを一切使用せず、セラミックだけを使って詰め物・被せ物を作ります。見た目が天然の歯のように美しい点・劣化がない点に加え、汚れがつきにくく虫歯や歯周病のリスクを抑えられる点が特徴です。
- 治療の期間・回数:2回
- リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
- 費用:インレー 88,000円(税込)
臼歯部クラウン 154,000円(税込) ※自費診療となります。
フルジルコニア
金属やプラスチックを一切使わずに、人工ダイヤモンドにも使われるジルコニアを用いて作られた詰め物・被せ物です。見た目が天然の歯のように美しく、また劣化が少ない点が特徴。汚れがつきにくく、虫歯・歯周病のリスクが低く済む点も大きなメリットです。さらに強度が高く割れにくいので、噛む力が強い方にもおすすめです。
- 治療の期間・回数:2回
- リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
- 費用:インレー 88,000円(税込)
クラウン 154,000円(税込)
グラデーション 165,000円(税込)
前歯部クラウン(ジルコニアフレーム+築盛) 198,000円(税込) ※自費診療となります。
ラミネートベニア
歯の表面を一層、薄く削りとり、その上に薄い板状のセラミックを貼りつける治療方法です。ホワイトニングでは改善できない強い変色がある歯でも、白く美しい状態にできます。
- 治療の期間・回数:2回
- リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
- 費用:165,000円(税込)※自費診療となります。
白い詰め物・被せ物治療の流れ
-
Step 01
検査
検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。
-
Step 02
治療計画の説明
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、 治療計画をご案内します。
-
Step 03
歯を削ります
詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。
-
Step 04
詰め物や被せ物を装着
詰め物や被せ物を装着します。
-
Step 05
メインテナンス
詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。