赤坂、赤坂見附、溜池山王の歯医者・歯科・歯科医院
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ○ | ○ | ◯ | ○ | ○ | ★ | ─ |
14:00~18:30 | ○ | ○ | ◯ | ○ | ○ | ─ | ─ |
休診日:日曜・祝日
★9:30~14:30まで
虫歯や歯周病は、生活習慣病の一種です。これらを防ぐには、ご自身でのセルフケアとともに、歯科衛生士によるお口のクリーニングや歯磨きのレクチャーなど「プロフェッショナルケア」を定期的に受ける必要があります。
当院では、経験豊富な歯科衛生士によるメインテナンスを実施。虫歯・歯周病を防ぐことはもちろん、治療が終わった方のお口に再びトラブルが生じないよう努めています。
定期メインテナンスの際には、細かな汚れまでしっかり除去し、さらにご自宅でのケアに関するアドバイスも差し上げています。虫歯・歯周病の予防や再発防止のためには、定期的なメインテナンスに加えてセルフケアも重要だからです。患者さまは担当の歯科衛生士によるきめ細やかなケアに加え、ご自宅でのセルフケアの方法も習得いただけます。
なお、メインテナンスの時期については、患者さまのお口の状況をもとに判断。お一人おひとりに合った間隔でメインテナンスを行うことで、より効果的な虫歯・歯周病の予防と再発防止を目指してまいります。個々のお口の状態に合わせたケアは、是非私どもにお任せください。
治療技術がどんなに進歩しても、健康なご自身の歯に勝るものはありません。予防歯科に注力する当院と一緒に、歯とお口の健康をいつまでも守り続けていきましょう。
私どもでは、「エアフロー(パウダートリートメント)」という歯のクリーニング用機器を導入しています。
エアフローは、超微粒子のパウダーを歯の表面に吹きつけて着色や汚れを取り除く、歯にやさしいクリーニングです。お茶やコーヒー、ワインなどによる茶しぶや黄ばみ、タバコによる着色などもきちんと落とせます。
微粒子であるメリットは、歯にやさしいことです。天然の歯はもちろん、被せ物やインプラント、そして歯ぐきが下がり露出してしまった歯の根に使用しても、表面への損傷はほとんどありません。また、通常のクリーニング器具では届かない歯と歯の間の汚れまで、キレイに除去することが可能。お口の中のあらゆる箇所を、しっかり清掃できる機器だと言えます。
また、エアフローは効率良く着色汚れを落とせますから、従来のクリーニングに比べて時間がかかりません。長い間ずっとお口を開けている必要がなく、患者さまの負担軽減にもつながっています。
なお、一般的なエアフローのパウダーにはナトリウムが入っており、ナトリウム摂取制限のある方(高血圧の方など)には使用できないのが難点でした。その点、当院ではナトリウムの入っていないパウダーを使用していますから、より多くの方の着色汚れに関するお悩みを解決できます。
着色汚れにお悩みの方は、どうぞ私どもにご相談ください。
「インプラントにすれば、虫歯にも歯周病にもかからない」とお考えの方もいらっしゃるようですが、そんなことはありません。確かに虫歯にはなりませんが、歯周病(「インプラント周囲炎」と呼びます)にはかかります。天然の歯とインプラントを比較すると、実はインプラントのほうが歯周病にかかりやすいのです。
症状が進行すると、歯ぐきやあごの骨に炎症が起こり、手術で埋め込んだインプラントが抜け落ちることも。噛み合わせが良くない場合には被せ物が割れてしまったり、インプラントと噛み合う相手の歯にもダメージを与えてしまったりします。
こうしたリスクを回避するには、インプラントを天然の歯以上に丁寧にメインテナンスする必要があります。それが結果的に、インプラントを長持ちさせるコツになるのです。
インプラント治療を行った方に対し、当院ではより細やかなケアの実現を目指した、丁寧なメインテナンスを実施しています。
メインテナンスでは、日本口腔インプラント学会の認定資格を持つ歯科衛生士が、インプラント専用の器材を用いてクリーニングしたり、ご家庭での歯磨き方法をお教えしたりしています。また、院長による噛み合わせの確認や、インプラントと被せ物の接続部が緩んでいないかのチェックも十分に実施。健康な状態でインプラントを長持ちさせられるよう、細かな部分まできちんと確認しています。インプラントや歯ぐきの状態によって、必要な場合は被せ物を外してクリーニングを行うこともあります。
こうした丁寧なメインテナンスを受けていただき、患者さまご本人さえ気づきにくい小さな異変も見逃さないよう尽力。少しでも長くインプラントを使ってもらいたいと考え、努力を重ねています。
インプラント専用の特殊な器具を使用し、細かな部分の歯石やプラーク(歯垢)を取り除いていきます。
治療の期間・回数:1回
リスクや副作用:歯肉に炎症がある場合には、出血することがあります。
費用:1本 1,650円(税込)※自費診療となります。
歯科衛生士が、専用の器具・機械を使用して行う歯の清掃です。歯磨きだけでは落としきれない歯石・プラーク・着色を取り除きます。定期的に受けることで、虫歯・歯周病の予防効果が望めます。
治療の期間・回数:1回
リスクや副作用:効果には個人差があります。出血を伴う可能性があります。歯ぐきが少し下がってみえる可能性があります。
費用:8,800円(税込)※自費診療となります。
お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。
患者さまの年齢や生活習慣、お口の状態をもとに、予防プランを立てます。
歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き方法のレクチャー等をいたします。
STEP1~3を定期的に行っていきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ★ | ─ |
14:00~18:30 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ | ─ |
★9:30~14:30まで
※不定期に、水曜が診療日となる場合があります。
休診日:水曜・日曜・祝日
〒107-0052
東京都港区赤坂2丁目14-31 ウィンド赤坂2F
東京メトロ千代田線「赤坂駅」2番出口横
東京メトロ銀座線「赤坂見附駅」より徒歩6分
東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王駅」より徒歩6分