精密根管治療root

症例紹介

精密根管治療(マイクロエンド)

年齢・性別30歳代女性
治療期間1ヶ月
費用¥121000(被せ物の費用が別途かかります)
メリット・歯科用顕微鏡を使用することにより細部を確認しながら治療を行うことができる
・視覚的に治療を確認できる
・保険診療では使用できない材料を使用することが可能
デメリット保険適用外
経過歯の痛み及びに頬あたりの鈍痛を理由に来院。CT撮影を行うことで二次元のレントゲンでは不確かな上顎洞炎を確認。原因の歯を特定し、治療を開始。治療開始後、投薬・根管治療が奏功し症状も改善した。最終的にはMTAセメントを用い、根管充填を行った。今後、被せものを作製予定。
リスク・副作用治療後は痛み、腫れ、痺れなどの副作用が生じる場合があります。

精密根管治療・ジルコニアクラウン

年齢・性別30歳代女性
治療期間通院回数5回
費用¥275000(根管治療-クラウンを含む)
メリット・歯科用顕微鏡を使用することにより細部を確認しながら治療を行うことができる
・視覚的に治療を確認できる
・保険診療では使用できない材料を使用することが可能
デメリット保険適応外
経過矯正治療終了後、大きな虫歯ができており、痛みが出たため根管治療に移行。長期的に再治療を必要としないことを第一目的に治療を選択されました。その後、症状が消失したため土台を作製し、被せ物を作製した。
リスク・副作用術後に歯肉の炎症や痛みが生じる場合があります。
歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。
年齢・性別20歳代女性
治療期間1回
費用¥66000(被せ物の費用が別途かかります)
メリット歯科用顕微鏡を使用することにより細部を確認しながら治療を行うことができる・視覚的に治療を確認できる・保険診療では使用できない材料を使用することが可能
デメリット保険適用外
経過現在、アメリカ在住であり、帰国時の治療を希望。前回、帰国時に治療した前歯が痛み当院初診。
顕微鏡による治療を希望した。今回は、一回で治療が完了し、その後瘻孔は消失。症状の改善を確認し、ファイバーコアを築造。
年齢・性別60歳代男性
治療期間4回
費用¥121000(被せ物の費用が別途かかります)
メリット歯科用顕微鏡を使用することにより細部を確認しながら治療を行うことができる・視覚的に治療を確認できる・保険診療では使用できない材料を使用することが可能
デメリット保険適用外
経過右上違和感を主訴として来院。当初、根の先端に膿が溜まっており、3本のうちの1本の根管は神経の通り道から逸脱して穴が開けられていた。逸脱した根幹については、改善しない場合は外科的根管治療をすることを前提に顕微鏡を使用した治療を開始した。
治療完了後、症状は改善し、被せ物を作製。6ヶ月後、経過観察を行い、骨が回復していることを確認。

こんなお悩みはありませんか?

被せ物をしている歯に痛みがある
むし歯が進行してしまったが、インプラントや入れ歯にはしたくない
「抜くしかない」と言われたが、抜歯はしたくない
他院でむし歯治療を受けたが、その歯が痛みだした
根管治療が受けられる歯科医院を探している

根管治療とは

根管治療とは歯の根(根管)の中の細菌に感染した部分を除去し、根管内を十分に殺菌・洗浄したのち、再び細菌感染を起こさないように防腐剤を充填して根管を封鎖する治療のことを言います。
根管は人それぞれ形態や本数が異なり、根の先が分岐して非常に複雑で入り組んだ形をしているため、歯科治療の中でも根管治療は精密さが求められる治療の一つです。
多くの時間と工程を要する根管治療は何回かに分けて治療を行う必要がありますが、抜歯という選択肢を避け、歯を残すことが可能な場合もあります。

根管治療が必要なケースとは?

通常のむし歯治療の場合は、う蝕部分を削ったあとに金属やレジンなどの詰め物・被せ物をして終了です。しかし、う蝕が歯の神経(歯髄)にまで達していた場合や、歯の根が病気になってしまった場合は、神経が細菌に感染してしまっているため根管治療によって汚染された神経を取らなければなりません。
歯髄は神経や血管を介して歯に栄養を届ける役目を担っており、歯髄を失うと歯が弱って寿命が短くなるリスクを高めてしまいます。これがむし歯の早期発見・早期治療が大切だと言われている理由の一つです。
中には難治性と呼ばれる根管治療のみでは治せないケースも存在します。具体的には、石灰化などが原因で根管が閉塞しているケースや、根管に破折線があったり、穴が開いているケースがあります。肉眼で治療を続けることが難しいと判断した場合は歯根端切除術という手術や、やむを得ず抜歯を選択することもございます。

治療の流れ

歯の神経の除去

根管治療はまず「抜髄(ばつずい)」と呼ばれる、歯の神経を取り除く処置から始めます。
部分麻酔をし、歯を削る機械を使ってむし歯を除去しつつ、神経の上に被さっている硬い歯質を削ります。
歯質が削れて歯の神経が見えたら、次に「ファイル」と呼ばれる針のような特殊な器具を使って神経を取り除く。神経が取り除かれた歯は空洞になっているので、そこに薬を入れて仮の蓋をし、時間を置いて根管を消毒。といった流れになります。麻酔をしているため、ここまでの治療で痛みを感じることはあまりありません。
ただし、むし歯がひどく進行して「歯髄炎(しずいえん)」を起こしている場合など症例によっては、麻酔が効きにくく強い痛みを伴う場合があります。

根管を拡大

続いて、神経を取り除いて空洞になった根管を拡大していきます。根管を拡大する理由は、後に根管に薬を詰めるためです。
根管は一本の歯に対して複数本あり、前歯では1〜2本、奥歯では3〜4本に分岐しています。分岐した根管をそれぞれ拡大していく必要があるのですが、根管は狭く暗いため根管拡大には高度な技術を求められます。
治療中に出血がなかなか止まらなかったり、噛むと痛みが出てしまう場合もあるため根管拡大には数日かかることも。根管拡大だけで2〜3回通うケースもあります。

根管の充填

根管の拡大が終わったら、次に根管の充填(じゅうてん)を施して根管治療は終了です。 根管の充填を行う理由は根管に菌が発生するのを防ぐため。広げた根管の穴の大きさを測り、根管にぴったり合う根充材を詰めていきます。
このとき根充材でぴったり蓋をしないと隙間に細菌が発生してしまうため、減菌体制の中で慎重な治療が必要となります。

精密根管治療を行うために

マイクロスコープ

マイクロスコープは主に歯の神経を処置する根管治療に活用するもので、むし歯を削ったり、歯の形を整えたりする際にも使用されています。
肉眼より拡大した術野で細かい部分まで直接見ることができるので、CTなどでは判断がつかないひびを確認するほか、肉眼では見えない神経の管を探すときに非常に力を発揮し、処置においても繊細な治療を可能にします。もちろん肉眼でも根管治療は可能ですが、細い神経を見逃してしまうと治療が終わった後も痛みが残ってしまうため、的確な診断・手技のためには必要不可欠な機器です。

歯科用CT

根管治療をする際、まずは根管(根っこ)の構造を把握する必要があります。
一般的にはレントゲンで根の構造を把握するのですが、ケースによってはCT(三次元立体画像)を利用します。
レントゲンでは「平面(二次元)」としてしか捉えることができないため正確な根の構造を把握することが困難なことがあります。しかし、CTを利用すれば歯の内部を立体的(三次元)に撮影可能となり、根の構造を正確に把握することができます。
レントゲンでも根尖病巣の有無は判断可能(ぼんやり黒く映ります)ですが、CTを利用することでレントゲンでは見えない部分も可視化することができますので、より一層精密な診査・診断・治療が可能になります。

よくある質問

治療中や治療後に痛みは感じますか?

治療中・治療後によって異なります。

治療中

麻酔を行ってから治療を行いますので治療中の痛みはほとんどありませんが、ごく稀に麻酔が効かない体質の方は痛みを感じる場合があります。お心当たりのある方は、事前にご相談ください。

治療後

根管治療の目的の一つは歯髄内や歯根で起こる炎症や痛みを取り除くことにあります。治療後の数日間は過敏になり、痛みのような違和感や刺激に反応してしまう場合もありますが、いずれも数日内に治まるケースがほとんどです。このような不快症状は痛み止めで対応します。

治療には何回くらい通いますか?

細菌に感染していない場合、通常は1回で治療が完了します。感染している場合は、2~3回の治療が必要です。

歯根の病気や根尖病変が起こる原因は何ですか?

原因は「細菌」です。歯の神経が生きていれば根管内は無菌状態です。しかし、むし歯菌によって歯質が溶け、何らかの原因で細菌が歯髄にまで達すると、歯髄が感染炎症を起こし歯根にトラブルが起こります。

歯内療法が行えない場合はありますか?

重度の歯周病や、歯に縦のヒビが入っていたりほとんど歯が残っていない場合は、歯に被せ物を装着することができません。また、無理に歯内療法を行ったとしても噛める歯として機能させることができないため、抜歯せざるを得ないというのが実情です。

健康保険は適用できますか?

当院は、保険医療機関であるため全ての処置を保険にて行うことは可能です。しかし、保険診療での根管治療は困難な場合があることをあらかじめご了承ください。 治療にかかる時間はどのくらいですか? 保険では1回の治療にかかる時間は30分とお考えください。自費診療の場合は、60分ほどかかる場合がございます。

治療にかかる期間はどのくらいですか?

治療する歯の部位にもよりますが、1~3回となります。

費用はどれくらいかかりますか?

患者様の状況によって異なりますので、一度お問い合わせください。

治療中、治療後の痛みや不快症状はありますか?

治療が2~3回かかる場合、できるだけ治療部位で硬いものを噛むのはお控えください。治療後はむし歯や歯周病の予防をこれまで以上に徹底していただくことが、歯を温存するために一番重要なことです。

自費による治療費が高いのは何故ですか?違いは何ですか?

理由や違いはいくつかあります。
  • 60~90分かかる治療時間を1~3回確保する必要があること
  • 無菌的環境を確保するために、使用器具は使い捨てが多いこと
  • 顕微鏡を用いて精密な治療を行うためにはコストがかかるため

痛みが心配ですが、大丈夫でしょうか?

治療中は必ず麻酔を使用しますので、ご安心いただければと思います。治療後に痛みや違和感が生じる場合がありますが、鎮痛剤を処方しますので痛みを感じた際は服用してください。

〒107-0052
東京都港区赤坂2-14-31 ウィンド赤坂2F 03-6230-9575

TEL:03-6230-9575
トップに戻る