【赤坂 歯医者コラム】銀歯からセラミックへ|見た目・耐久性・価格の違いとは?
赤坂で信頼できる歯医者をお探しの方へ。保険治療で多く使われている「銀歯」と、見た目や耐久性に優れた「セラミック」治療の違いについてご存知でしょうか?
本記事では、港区赤坂の歯科医院「赤坂ひろデンタル」が、患者さま一人ひとりに合わせた治療選択の参考として、銀歯とセラミックの違いを専門的かつ分かりやすく解説します。
銀歯とセラミック、それぞれの基本的な特徴とは?
虫歯治療後の詰め物や被せ物には、金属製の銀歯、そして近年注目されている白いセラミックがあります。
赤坂ひろデンタルでは、見た目・耐久性・健康への配慮といった観点から、患者さまに合った素材をご提案しています。
銀歯とは?
銀歯は、金銀パラジウム合金と呼ばれる金属で作られ、保険診療でよく使われる素材です。強度に優れており、奥歯のような咬合力が強い場所でも使用できます。
セラミックとは?
セラミックは陶器に似た素材で、白く自然な見た目が特徴です。自由診療となるものの、金属アレルギーのリスクがなく、長期間の安定性にも優れた素材です。
見た目の印象に大きな差が出る「審美性」
銀歯の見た目
銀歯は、金属の光沢があるため、口を開けたときに目立つのがデメリット。特に笑ったときや話すときに見える位置にある場合、「不自然さ」を感じる方も多いです。
セラミックの美しさ
一方、セラミックは天然歯に限りなく近い透明感と白さを実現できます。
赤坂ひろデンタルでは、隣接する歯と色調・形態を精密に調整し、笑ったときでも違和感のない仕上がりを目指しています。
耐久性で選ぶなら? 素材ごとの比較
銀歯の強さ
銀歯は咬合力の強い奥歯に向いていますが、長期間使用すると金属が変形し、隙間から虫歯が再発することも。さらに、金属イオンの影響で歯茎が黒ずむことがあります。
セラミックの進化
近年のセラミック(特にジルコニア)は、銀歯に匹敵する耐久性を持ちつつ、劣化しにくく、アレルギーのリスクも低い素材です。
赤坂ひろデンタルでは、マイクロスコープを使用した精密な形成・接着により、適合性を高め、再治療リスクを最小限に抑えています。
気になる治療費の違い
銀歯は保険適用
銀歯は保険診療の範囲内で治療が完了するため、初期費用は抑えられます。ただし、再治療や審美的な問題が将来的にコストとなることも。
セラミックは自由診療
セラミックは自費診療のため費用が高めですが、再治療が少なく、結果的に長期的なコストパフォーマンスに優れるケースもあります。
健康への影響|金属アレルギーや歯茎への優しさ
銀歯に含まれる金属が原因で、金属アレルギーや歯茎の黒ずみが起きることがあります。
一方、セラミックは生体親和性が高く、アレルギーや組織への悪影響が少ないため、将来的な健康を考える方にも適しています。
治療に向いているケースとは?
銀歯が適している場合
・強い咬合力がかかる奥歯
・経済的負担を抑えたい場合
セラミックが適している場合
・前歯や笑顔で見える部分の治療
・審美性や健康面を重視したい方
・長期的に再治療のリスクを減らしたい方
セラミックの種類と選び方
オールセラミック
金属を一切含まず、最も自然で美しい仕上がりを実現。前歯などの審美性が求められる部位に最適です。
ジルコニアセラミック
人工ダイヤモンドに匹敵する強度を持ち、奥歯にも使用可能。強さと見た目のバランスに優れています。
治療期間の目安
銀歯は比較的短期間で製作可能ですが、セラミック治療では色調や適合性の調整により通院回数が増えることもあります。
赤坂ひろデンタルでは、患者さまのご都合に合わせたスケジューリングを行い、丁寧にサポートします。
【まとめ】赤坂で後悔しない治療を選ぶために
「銀歯とセラミック、どちらが自分に合っているのか?」という疑問には、見た目・耐久性・価格・健康への影響といった多角的な視点が必要です。
赤坂ひろデンタルでは、マイクロスコープによる精密治療、ホスピタリティに満ちた対応、そして心温まる医療体験を大切にしています。
患者さまの価値観やライフスタイルに寄り添いながら、納得のいく選択ができるよう丁寧なカウンセリングを行っています。
赤坂で歯の見た目や健康をしっかり考えたい方は、ぜひ一度「赤坂ひろデンタル」にご相談ください。