ジルコニア
ジルコニアは腐食にも強く、生体親和性が高いので、医療分野でも広く使われ、歯科治療における審美性の高い素材としても注目を集めています。
その硬さゆえに、これまで金属しか使われていなかった奥歯の被せ物やブリッジ、噛み合わせの強い方の詰め物にも、昨今ではジルコニアが使用されるようになってきました。
セラミックの一種ということもあり、審美性が高いことも特徴です。
ジルコニアは、その症例により、ジルコニア単体で使用する場合と、ジルコニアをフレームとして上に通常の陶材を盛る場合があります。
※メリット
- 非常に強度に優れる
- 強い力がかかる場所でも金属なしで作れる
- 年数が経っても変色、劣化することがない
- むし歯や歯周病になりにくい
- 金属アレルギーの心配がない
- 歯茎に黒い変色を起こさない
- 通常のセラミック処置より歯を削らずにすむ場合ある(単体)
- 奥歯でも使用が可能である(咬む力が強い方でもOK)
- 自然な噛みごこちで軽い(金の1/3の軽さ)
※デメリット
- 費用が高い
- とても硬いので、セット後に問題が生じた場合除去が困難
- 単体で使用した場合、透明感に劣る(最近は透明感のあるジルコニアも開発されており、場所によっては使用可能です。)
- フレームとして使用した場合、外側は通常の陶材(セラミック)なので、外側が割れる場合がある